2022年7月11日寿司とユニバーサルデザイン喉に詰まらせると危険な食べ物というイメージのあるのはもちろん餅ですが、実は寿司も喉に詰まらせて窒息する事故(誤嚥事故)を起こしやすい食品です。 調査によれば事故原因としては5位、誤嚥した場合重症化する割合ではなんと餅(54.7%)に次ぐ2位(44.7%)です。...
2022年7月4日シルバーカーとユニバーサルデザイン歳を重ねても自分の力で安全に外出できるようにしてくれる強い味方がシルバーカーです。 まさにユニバーサルデザイン製品ですが、課題もあります。 シニア層のうち、かなりの方にシルバーカー使用に抵抗感があるのです。 特に男性では30%以上、女性でも20%以上が抵抗があると答えている...
2022年6月27日改札口とユニバーサルデザイン駅の改札口で「ピン・ポーン」という音が鳴っていることがありますよね。 これは何の音だろうと思われた方はおられないでしょうか。 これは誘導案内用音サインです。 視覚障害者の方などに改札口の場所を案内しています。 このような音サインはほかに駅のホーム、エスカレーター、トイレ、歩...
2022年6月20日プレゼンとユニバーサルデザイン私事で恐縮ですが、先日あるセミナーに参加してきました。 講師がスライドを使いながら一生懸命説明してくれるのですが、想いが強すぎるのか、説明が細い字で、しかもぎっしり詰め込まれており読みにくいことこの上ありません。 しかも、配付資料がないため、内容が十分に理解できずに終わって...
2022年6月13日横断歩道とユニバーサルデザイン今や生活に欠かせないGoogleマップですが、最近少し変化があったことにお気づきでしょうか。 まだ都市部のみですが横断歩道がマップ上に表示されるようになりました。 もちろん歩行者にとって安全に道路を横断するために重要な役割を果たすのが横断歩道です。...